「マインドフルネス研究」2019年 第4巻 第1号 書評
Japanese Journal of Mindfulness, 2019, Vol. 4, No. 1 Book Review

高齢者もマインドフルネスもぐっと近づく一冊:黒川 由紀子・フォーク 阿部 まり子(編)『高齢者のマインドフルネス認知療法──うつ,緩和ケア,介護者のストレス低減など──』

大上 真礼 (東海大学)
早期公開:2019年1月25日

The Book Enables Us to Be Familiar With “the Elderly” and “Mindfulness”: Kurokawa, Y., & Foulk, M. A. (2018). Mindfulness-based cognitive therapy of the aged.

Maaya Ooue Tokai University
Online first published : January 25, 2019

pdf 本文PDF[852KB]


キーワード:高齢者,MBCT,許し,緩和ケア,介護者
Keywords: the elderly, mindfulness-based cognitive therapy, forgiveness, terminal care, caregivers


要 約
本書には,高齢者や関連する人へのマインドフルネスの理論と実際が分かりやすく記されている。効果検討や高齢クライエントならではの配慮も具体的に示してあり,確かな理解と実践を読者にも促してくれる。

Abstract
This book presents the theory and practice of Mindfulness-based Cognitive Therapy (MBCT) for the elderly and their caregivers. It also details effect verifications and suggests what can be done in the therapy for the aged. On reading this book, we can better understand the theories and be motivated to perform MBCT not only for elders but also for ourselves.