「マインドフルネス研究」2020年 第5巻 第1号 原著論文(実践) pp. 4-14
Japanese Journal of Mindfulness, 2020, Vol. 5, No. 1 Original Article pp. 4-14

うつ病休職者の復職支援のためのマインドフルネス講座における有効性の検討

中川 裕美 (神戸学院大学)
前田 泰宏 (奈良大学)
久保 真人 (同志社大学)
発行:2020年12月28日,早期公開:2020年3月15日

Investigation of the Effect of the Mindfulness Course for Leaves of Absences due to Depression in the Return to Work Program

Hiromi Nakagawa Kobe Gakuin University
Yasuhiro Maeda Nara University
Makoto Kubo Doshisha University
Published : December 28, 2020, Online first published : March 15, 2020

pdf 本文PDF[1,540KB]

Browse “Online first published” version.
https://mindfulness.jp.net/Journal/advance_vol5no1/jjm51nakagawa200315/


キーワード:うつ病,リワーク・プログラム,マインドフルネス認知療法,ワーク・ライフ・バランス
Keywords: depression, rework program, mindfulness-based cognitive therapy, work-life balance


要 約
本研究の目的は,うつ病等の休職者を対象としたリワーク・プログラムにおいてマインドフルネス認知療法(MBCT)をベースとした「マインドフルネス講座」を実施し,その有効性とワーク・ライフ・バランスへの影響について検討することであった。マインドフルネス講座は,1回につき2時間の集団によるプログラムを計3回により構成した。本研究の参加者は17名であり,無作為に介入群(9名)と待機群(8名)に割当てて有効性の検討を行った。その結果,セルフ・コンパッションのポジティブ因子が向上し,身体的症状が軽減され,ワーク・ライフ・バランスの家庭の重要度が増した一方で,仕事への労力度が低下することが示された。また,各回における感想から,マインドフルネスの体験が参加者にもたらした変化について検討し,復職支援におけるマインドフルネスの意義と今後の課題について考察した。

Abstract
The purpose of this research is to examine the effects of a mindfulness course based on Mindfulness-based Cognitive Therapy (MBCT) targeting leaves of absences due to depression. The mindfulness course consists of three group sessions each of which takes 2 hours. Nine participants were assigned to the intervention group and eight were assigned to the control group. The results were as follows. The positive factor of self-compassion and physical symptoms improved, and better balances between work and family life were made. We also discussed the effects of the mindfulness course based on MBCT targeting leaves of absences by analyzing free descriptive answers.