※終了いたしました

 

 

<スケジュール>

13:00〜14:30 越川房子(早稲田大学) (仮題)レーズンエクササイズ
14:45〜16:15 熊野宏昭(早稲田大学) (仮題)ACTとマインドフルネス
16:30~18:00 坂入洋右(筑波大学)  (仮題)自律訓練法とマインドフルネス
※参加者には、受講証明書を進呈します。
◆懇親会
18:30~20:00 国際会議場近辺(お申込の方に追ってご連絡させていただきます。)

 

10:00~11:30 マインドフルネスモーニングセッション&
マインドフルネス実践Q&A(3F会議室)
10:30~12:00 一般研究発表(3F会議室)
13:30~18:00 基調講演・シンポジウム(井深ホール)

 

<スケジュール>

10:00~11:30 マインドフルネスモーニングセッション&マインドフルネス実践Q&A
10:30〜12:00 一般研究発表(ポスター発表)/11:30~12:00 在席責任時間
13:30~14:00 大会長挨拶&基調講演 越川房子(早稲田大学)
~マインドフルネスの今後の展開~
14:00~15:50 シンポジウムⅠ  様々な領域におけるマインドフルネス
座長: 春木豊(早稲田大学名誉教授)
パネリスト: 藤田一照(曹洞宗国際センター)
(仮題)宗教領域におけるマインドフルネス
坂入洋右(筑波大学)
(仮題)スポーツ領域におけるマインドフルネス
清水ハン栄治(メディアプロデューサー)
(仮題)産業領域におけるマインドフルネス
吉村仁(九州産業大学大学院付属臨床心理センター)
(仮題)矯正領域におけるマインドフルネス
指定討論者: 杉浦義典(広島大学)、伊藤義徳(琉球大学)
16:10~18:00 シンポジウムⅡ 精神医療におけるマインドフルネス

座長: 貝谷久宣(医療法人 和楽会)
パネリスト: 宮城整(長谷川病院)
(仮題)境界性パーソナリティ障害に対する適用
安野広三(九州大学心療内科)
(仮題)慢性疼痛に対する適用
小松智賀(赤坂クリニック)
(仮題)不安障害・うつ病に対する適用
大谷真(東京大学心療内科)
(仮題)脳画像による短期効果・長期効果の検討
指定討論者: 熊野宏昭(早稲田大学)
18:00~ 閉会挨拶
※終了時間が延長する場合があります。

 

一般研究発表エントリー

【対象者】 日本マインドフルネス学会会員
(但し、準会員は正会員との共同発表の場合のみ可能)
【申込開始】 7月30日(水)12時より
【申込締切日】 9月15日(月)17時まで ※締切日を延長しました。
【論文締切日】 9月22日(月)17時まで ※締切日を延長しました。

 

※現在非会員の方で一般発表エントリーをご希望の方は、9月15日(日)までに会員申込みをお願いします。申込みの際は、会員資格に関してご確認くださいますようお願いします。
会員規定に達していない場合、理事会の承認が得られない場合は、エントリーいただきましても発表できない場合がありますのでご留意ください。

一般研究発表エントリーの前に、必ず下記の「一般研究発表要領」をご確認ください。

◆一般研究発表エントリー要領
◆マインドフルネス学会第1回大会
論文テンプレート