※終了いたしました
※構内についてはこちらをご覧ください。
http://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/10/waseda-campus-map.pdf
大会事務局へのお問い合わせ先はこちらです
Mindfulness.congress2017@gmail.com
申し込み方法
研修会、年次大会、懇親会、一般研究発表とも以下のURLより、事前に申込みが必要です。
第4回大会申し込み専用URL:https://goo.gl/forms/QqOCIy2aXgPuzMgM2
【一般研究発表の申し込みおよび抄録論文の締切】
2017年10月31日(火)23:59まで
2017年11月15日(水)23:59まで延長
【申し込み締切】
2017年12月10日(日)23:59まで
【振り込み期限】
2017年12月11日(月)15:00まで
※当日の参加登録は受け付けておりませんので、ご注意ください。
プログラム ※変更になる場合があります。
平成29年12月16日(土) 年次大会 1日目
10:15~10:30 |
開会式 開会宣言 日本マインドフルネス学会第4回大会 大会長 貝谷 久宣開会のあいさつ 日本マインドフルネス学会 理事長 越川 房子Video Message from Boston “Recent advances in mindfulness research in U.S. ” Stefan G. Hofmann, Ph.D. Professor of Psychology Department of Psychological and Brain Sciences Boston University |
|
10:30~11:00 |
大会長講演
|
|
11:00~12:30
|
Symposium 1 臨床医学におけるマインドフルネス
<指定討論者>
|
|
12:30~13:30 昼休み (12:40~13:20 理事会) | ||
13:30~14:30
|
Dialog 1 「マインドフルネス:宗教者と哲学者の視点」
|
|
14:30~16:00 |
Symposium 2 「マインドフルネスの測定尺度」
|
|
16:00~17:00 |
Dialog 2 教育と司法におけるマインドフルネス
|
|
17:00~17:45 |
ポスターセッション 討論 |
|
18:00~19:30 |
懇親会 |
平成29年12月17日(日) 年次大会 2日目
10:00~11:00 | 教育講演 1 マインドフルネスの源流: やさしい仏教理論(1) 上座部仏教から 司会 坂入 洋右 筑波大学人間総合科学研究科 講師 蓑輪 顕量 東京大学人文社会系研究科 |
11:00~12:00 | 教育講演 2 マインドフルネスの源流: やさしい仏教理論(2) 道元禅から 司会 藤田 一照 磨塼寺 講師 中野 東禅 曹洞宗総合研究センター教化研修部門 |
12:00~12:20 | 総会 |
12:20~12:25 | ポスターセッション優秀賞発表・閉会式 |
マインドフルネス実技研修会
13:30~16:30 A |
<サブタイトル> <概要> <定員>35名 |
13:30~16:30 B |
<サブタイトル> <概要> <定員>50名 |
※研修会にお申し込みの方は、午前中の教育講演にも参加可能です。
参加申込
研修会、年次大会、懇親会、一般研究発表とも、 以下のURLより事前のお申し込みが必要です。
第4回大会申し込み専用URL https://goo.gl/forms/QqOCIy2aXgPuzMgM2
*推奨ブラウザ:Google Chrome
【一般研究発表の申し込みおよび 抄録論文の締切】 |
2017年11月15日(水)23:59まで延長 |
【申込締切】 | 2017年12月10日(日)23:59まで |
【振込期限】 | 2017年12月11日(月)15:00まで |
※当日、会場での参加申し込み、お支払いには対応できません。上記期日までにお支払いいただけるようお願い致します。 |
一般研究発表へのエントリーと抄録論文の提出
【対象者】 | 日本マインドフルネス学会会員 (但し、準会員は正会員との共同発表の場合のみ可能) |
【抄録論文提出締切】 | 2017年11月15日(水)23:59まで延長 |
一般研究発表をするためには、こちら https://goo.gl/forms/QqOCIy2aXgPuzMgM2 より事前にエントリーして頂いたうえで、メール添付(提出先アドレス等詳細は、下記の「一般研究発表エントリー要領」を参照)で抄録論文の提出を行う必要があります。
◆一般研究発表エントリー要領 | ![]() |
◆マインドフルネス学会第4回大会 論文テンプレート |
![]() |
ポスター発表の形式
【ポスターボードサイズ】 タテ180cm×ヨコ120cm
【ポスター発表に関する諸注意】
- ポスター用パネルの左上にA5サイズの演題番号を事務局で事前に貼付けます。該当の番号のパネルにポスターを貼付けるようにお願いします。
- ポスターの上部には、主題・副題・責任発表者名・連名発表者名・所属を明記してください。その他のレイアウトは、自由です。
- ポスターの貼り付けのためのピンは、事務局で用意します。
- 当日配布予定の資料につきましては、各自事前にご準備ください。