最優秀研究賞

次元縮約法を用いた集中瞑想に伴う脳機能ネットワーク構造の変化の抽出
Detecting Changes in Functional Connectivity Networks Induced by Focused-Attention Meditation Using Dimensionality Reduction

三好 巧真(同志社大学生命医科学研究科)
日和 悟(同志社大学生命医科学部)
廣安 知之(同志社大学生命医科学部)

優秀研究賞

集中瞑想中の脳機能ネットワークにおける個人内変動の検討
Intra-Individual Variations of Functional Brain Networks During Focused-Attention Meditation

大塚 友樹(同志社大学大学院生命医科学研究科)
日和 悟(同志社大学生命医科学部)
廣安 知之(同志社大学生命医科学部)

優秀研究賞

マインドフルな「立腰」教育は授業行動にどのような影響を与えるか?
──小中学生の授業時姿勢変化のコード化と中学生を対象とした予備的分析──
How Does Mindfulness-Based Postural Education Affect Classroom Behaviors in Children? A Preliminary Analysis

菅村 玄二(関西大学)
村上 祐介(桃山学院教育大学)
本元 小百合(関西大学)
上野 雄己(早稲田大学)
稲垣 和希(筑波大学)
山本 佑実(関西大学)
雨宮 怜(筑波大学)
鈴木 平(桜美林大学)
春木 豊(早稲田大学)

優秀研究賞

マインドフルネスにおける「三学」(一):戒の研究
──マインドフルネス特性と日常生活におけるモラルの関係について──
“Threefold Training” in Mindfulness: I. Study of Relationship Between Trait Mindfulness and Morality in Daily Life

牟田 季純(早稲田大学文学学術院)
飯田 有紀(早稲田大学文学部)
石川 遥至(早稲田大学文学学術院)
阿部 哲理(早稲田大学大学院文学研究科)
越川 房子(早稲田大学文学学術院)

臨床実践奨励賞

小学校教育にマインドフルネスを導入するにあたって
The Effectiveness of Mindfulness for Elementary School Students

渡辺 信一(箕面市立南小学校)
鍋島 祥郎(OBPアカデミア)
喜田 智也(早稲田大学人間科学学術院)

臨床実践奨励賞

マインドフルネスの多様性に呼応する指導者養成の課題
──UCLA Training in Mindfulness Facilitation(TMF)の経験を踏まえて──
Practical Implications for Mindfulness Facilitators Training in Japan

池埜 聡(関西学院大学人間福祉学部)
内田 範子(児童養護施設希望館八幡の家)

最優秀ポスター発表賞

集中瞑想における「脳地図」の作成
──低周波振動幅強度に基づいた瞑想時脳活動の脳機能的領域分割──
Functional Brain Parcellation of the Meditative Brain Based on Amplitude of Low-Frequency Fluctuation

古家 知樹(同志社大学生命医科学研究科)
日和 悟(同志社大学生命医科学部)
廣安 知之(同志社大学生命医科学部)

優秀ポスター発表賞

洞察瞑想はマインドワンダリングへのメタ的気づきを高める
──瞑想実践者における集中瞑想との直後効果の比較──
Open Monitoring Meditation Enhances Meta-Awareness of Mind Wandering

髙橋 徹(早稲田大学,日本学術振興会特別研究員DC)
川島 一朔(ATR脳情報通信総合研究所)
藤野 正寛(日本学術振興会特別研究員DC,京都大学)
熊野 宏昭(早稲田大学)

優秀ポスター発表賞

中年期女性へのマインドフルネストレーニングの心理的効果
──更年期ステージにある女性に注目して──
Effects of Mindfulness Training for the Menopausal Women

村田 智子(兵庫教育大学臨床心理相談室)